【なんでこんなに疲れやすいの?】

東洋医学でみる「気虚(ききょ)」というサインと整え方を僕なりに解説していきたいと思います。


◆ こんな“しんどさ”ありませんか?

  • 朝から体が重だるい
  • 頑張ってもすぐに疲れてしまう
  • 食後に眠くなる・集中力がもたない
  • 風邪をひきやすく、治りにくい
  • やる気が出ない、気持ちがふわふわする

これ、もしかすると「気(き)」が足りていない状態かもしれません。

東洋医学ではこれを「気虚(ききょ)」と呼び、
体や心のエネルギーが足りずに、元気が出ない状態を意味します。


◆ 東洋医学では「気=エネルギー源」

「気」は、体の中をめぐる目に見えないエネルギー。
血(けつ)や水(すい)を運び働きがあり、内臓を動かしたり、メンタルをも支える土台なんです。

この“気”が少なかったり、うまく巡っていなかったりすると──

  • 疲れやすい
  • 声に力がない
  • 息切れしやすい
  • 食欲不振や胃腸トラブル
  • 風邪をひきやすい・治りにくい

など、さまざまな不調として現れます。


◆ 気虚になりやすいタイプとは?

🌿 頑張り屋さんタイプ
 → 無理を続けてエネルギーを消耗してしまっている状態。
  休むのが下手で、限界まで我慢しがち。
  頼まれごともなかなか断れへんって方も多い印象です。

🌿 胃腸が弱いタイプ
 → 食が細い/よく下痢や便秘をする/食後に眠くなる…など、
  「気」を作る源である脾胃(ひい)が弱っている可能性も。

🌿 産後・病後の回復期
 → エネルギーを大量に使ったあとには、自然と「気」が足りなくなります。
  この時期はしっかり補うことが大切です。


◆ 陰陽堂では「気虚(ききょ)」のケアもおまかせください

陰陽堂では、はり治療や運動療法(ピラティス)を組み合わせて、
気の巡りや不足をやさしく整えていきます。

たとえば…

  • 胃腸の調子を整えるツボにやさしくはりを打つ
  • 呼吸を深め、カラダをしっかり動かすトレーニング
  • 適切な休息や食事アドバイスを含めたライフスタイルの見直し など

無理に“元気を出す”のではなく、
あなたの体が自然とエネルギーを生み出せる状態へ導くサポートが僕の仕事だと考えます。


◆ まとめ:「がんばる前に、満たす」という選択を

気虚の状態では、どんなに頑張ろうとしても“燃料切れ”のようなもの。
まずは体にエネルギーをチャージしてあげることが大切です。

「最近なんかしんどいな…」
そんな方は、がんばる前に「整える」という選択をしてみませんか?

名張市の陰陽堂では、体質に寄り添った東洋医学的なアプローチで、
“あなた本来の元気”を取り戻すお手伝いをしています🌿

毎日ため息がでて、なかなか疲れがとれないというあなたへ

そのなんとなくスッキリしない症状ややがて大きな症状としてカラダに表れる前兆になるかもしれません。
早めの対策をできるように普段から自分の体に目をむける時間を確保しましょうね。

施術のご案内
東洋医学知療院 陰陽堂(とうよういがくちりょういん いんようどう)
〒518-0718 三重県名張市東町1882-1エリートハイツ伊賀1F
駐車場あり/完全予約制
 ご予約は[LINE]または[WEB予約]から

名張市・伊賀市・津市・宇陀市など三重県内・外から多くの方が来院されています。