【呼吸が変われば、カラダも変わる?東洋医学で読み解く“呼吸と不調の関係”】

最近、雑誌やテレビ、SNSでも「呼吸」が特集されることが増えてきましたよね。
「なんとなく気になるから読んでみたことある」って方も多いかもしれません。

でも実は、呼吸って――
僕たちが生まれた瞬間から、意識せずにずっと続けてきた“いっちばん自然な動き”なんです。

じゃあ、なぜ今になって「呼吸」がそんなに注目されてるのか?

それは、呼吸こそが“カラダの土台”やから!
と、僕は思っています。

今回は、東洋医学(とうよういがく)の視点もまじえながら、
呼吸と体のつながり、そして不調との関係についてお話していきます。


◆ 赤ちゃんの呼吸が“理想のかたち”?

まずはちょっと、赤ちゃんの呼吸をイメージしてみてください。
すやすや寝ている赤ちゃんの胸やお腹がやさしく上下してる。
どうですか?イメージできるでしょ?

あれこそが、横隔膜(おうかくまく)をしっかり使った、理想的な「深い呼吸」です。

僕がピラティスでお伝えするときも、
この“横隔膜をうまく使えるカラダ”を目指して指導させてもらっています。

でも大人になると、ストレスや姿勢のクセ、スマホやPCの影響で…
呼吸は浅く、早く、そして小さくなっていきがちなんです。

胸や肩に力が入りすぎて、呼吸がうまく広がらへん状態。
でも安心してください、ちゃんとまた“深い呼吸”に戻れます!!

そのために、僕の仕事があるんやから!


◆ 東洋医学では「肺(はい)」は“気(き)”をつかさどる

東洋医学では、肺(はい)はただ空気を吸って吐くだけの器官じゃありません。

肺は、体にとって大切な「気(き)」を取り込み、全身に巡らせる役割を担っているんです。

つまり、呼吸が浅くなると、
この「気の巡り」もうまくいかなくなって、

  • 疲れやすい
  • やる気が出ない
  • 頭がボーっとする
  • カラダが重だるい

…といった不調が起こりやすくなるんですね。
「え、それ私やん…」って方、多いんちゃいますか?笑

しかも、肺は「皮毛(ひもう)=皮ふや体の表面」ともつながってるとされていて、
呼吸の乱れは、肌の調子や免疫力にも影響するといわれてるんです。

たとえば「カラダが弱ってる部分は毛が濃くなる」とか、ちょっと聞いたことありませんか?
実はそれも、東洋医学的に見るとわりと理にかなってるんです。


◆ 呼吸が浅いと…肩こり・腰痛にもつながる?

呼吸の基本は、「横隔膜を上下させて、吸って吐く」こと。
でもこの横隔膜がうまく使えなくなると、
首や背中など“本来は呼吸に関係のない筋肉”で無理やり息をしようとしてしまいます。

僕はこれを冗談まじりに「首が横隔膜になってますね〜」って言うんですが、
だいたいスルーされます(笑)

でもこれ、実はほんとに大事なこと。

  • 首や肩がいつもガチガチ
  • 背中や肋骨(ろっこつ)がかたい
  • 腰にハリや違和感がある

こういう方の多くは、呼吸が浅くなって、体に余計な力が入ってる状態の方が多い!

陰陽堂(いんようどう)でも、慢性的な肩こりや腰痛で来られる方のほとんどが、
実は「呼吸の浅さ」も関係していたりします。


◆ 「またすぐ戻る不調」は、呼吸の見直しサインかも?

「その場では楽になるけど、すぐ戻ってしまう」
そんな不調の背景には、無意識の“呼吸のクセ”があることがよくあります。

東洋医学では、「息(いき)」は「生きる」と書くように、
呼吸は心と体、どちらも映し出すバロメーターなんです。

だからこそ、
呼吸を整えること=自分を整えること。

不調の根っこにアプローチしたいなら、まずは呼吸を見直すところから始めてみましょう。


◆ 陰陽堂では「呼吸」に着目したサポートも行っています

陰陽堂では、はり治療や整体だけでなく、
呼吸や胸郭(きょうかく)、お腹の圧(腹圧)なども丁寧にチェックしています。

その上で、必要に応じてピラティスを取り入れながら、
「動けるカラダ」=「自然な呼吸ができるカラダ」へと整えていくサポートも行っています。

「呼吸なんて考えたことなかった…」
そんな方こそ、きっと変化を実感しやすいと思います☺️


◆ まとめ:呼吸が変わると、心もカラダも変わってくる

呼吸は、あたり前すぎて見過ごされがちやけど、
実は心と体のすべての入り口です。

日常の中でちょっと意識してあげるだけで、
カラダもココロも、スッと軽くなっていきますよ。

“本来の自分らしい呼吸”を取り戻すこと。
それが、不調を根本から整えるいちばんの近道かもしれません。

「私も呼吸から変えてみたいな」
そんな風に感じたら、どうぞお気軽にご相談くださいね。

最近息が吐きづらい、吸いづらいと感じている方

呼吸がすべての動きや姿勢のベースにあると僕は考えます。その呼吸がうまく扱えなくなっている
ということはカラダがうまく機能していないかもしれないと考えてみてください。
そんな方には施術にプラスしてピラティスをオススメします。

📍施術のご案内
東洋医学知療院 陰陽堂(とうよういがくちりょういん いんようどう)
〒518-0718 三重県名張市東町1882-1エリートハイツ伊賀1F
駐車場あり/完全予約制
▶ ご予約は[LINE]または[WEB予約]から

名張市・伊賀市・津市・宇陀市など三重県内・外から多くの方が来院されています。