【その便秘、どこから来てる?東洋医学でみる“お通じ”】
「毎日出ないのが当たり前になっている」
「出てもスッキリしない」
「お腹が張って苦しいけど、薬には頼りたくない」
そんな便秘(べんぴ)のお悩み、実はとても多いご相談のひとつです。
ほんとに多いです・・・
東洋医学では、便秘をただ“腸の動きが悪い”とは見ません。
「気・血・水(き・けつ・すい)」という体をめぐる三つの要素のバランスが乱れているサインととらえます!
👉 「気・血・水ってなに?」という方はこちらの記事でくわしく解説しています。
▶ はじめての東洋医学|気・血・水とは?
今回は、東洋医学的な便秘のタイプと、それぞれに合ったセルフケアのヒントをお届けします。
◆ 東洋医学で考える便秘とは?
東洋医学では、便秘の背景には次のような原因があると考えます:
🌿「水(すい)」が足りないタイプ
体にうるおいが足りていないと、便も乾いてコロコロに。
水分が足りず、スムーズに流れ出せない状態です。
まるで乾いた川の流れが止まってしまうようなイメージです。
🌿「気(き)」が足りない・めぐっていないタイプ
体を動かすエネルギーが足りなかったり、ストレスなどで巡りが悪くなると、
腸の動きもスローダウン。出そうで出ない、動けない感じになります。
気の力がうまく使えず、「出していいよ」というスイッチが入りません。
🌿「血(けつ)」が滞っているタイプ
血の巡りが悪くなると、お腹まわりが冷えたり重くなったりして、
腸の働きが弱まります。詰まりやすく、重だるさも出やすいのが特徴。
特に女性は、月経や出産の影響でこのタイプが多めです。
つまり、体のめぐりがうまくいかず、便がスムーズに出られなくなっている状態なのです。
◆ あなたはどのタイプ?東洋医学的・便秘の3タイプ
① 「水(すい)」が不足しているタイプ
- 便がコロコロ・硬い・乾いている
- のどが渇きやすい、顔がほてる
- 肌が乾燥しやすい
原因の一例:
脂っこいものや味の濃いものを食べすぎたり、冷たい飲み物が多いと、胃腸に“熱(ねつ)”がこもって「水」を消耗してしまいます。
対策:
・ぬるめのお白湯をこまめに
・野菜たっぷりの煮込み料理で水分を補う
・軽い運動やはり治療で内側の熱を冷まして巡りをサポート
② 「気(き)」が不足・滞っているタイプ
- 緊張が強い、ストレスを感じやすい
- お腹が張る、ガスがたまりやすい
- 便秘と下痢をくり返すことがある
原因の一例:
ストレスや我慢が続くと、気(き)の巡りが乱れ、腸がきゅっと固くなってしまいます。
過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)の方もこのタイプが多めです。
対策:
・リラックスできる時間を意識的につくる
・深呼吸や軽いストレッチでお腹まわりを緩める
・「なぜ緊張しているのか?」自分にやさしく問いかけてみるのも大切です
※自分に問いかけてみるのはものすごく大事だと僕は考えております。
③ 「血(けつ)」の滞り=瘀血(おけつ)タイプ
- 生理痛が重い・月経トラブルがある
- 手足の冷え・顔色のくすみ
- 下腹部の張り・便が出そうで出ない感覚
女性に多いタイプ。
月経・出産・冷えなどで「瘀血(おけつ)」=血の滞りが起こると、腸の動きが鈍くなります。
対策:
・ウォーキングや簡単なスクワットなどの運動療法
・腹筋や腰回りをやわらかく保つ体操がおすすめ
・体を冷やさないよう、特にお腹・腰・足元は温めて
◆ どれか1つだけとは限りません
「私、水不足タイプかな?」
「いや、ストレスもあるし、全部あてはまるかも…」
そんなふうに感じた方も多いのではないでしょうか。
実際には、「気・血・水」のすべてが関係していることも多く、タイプは重なりあっていることがほとんどです。
まずは、「自分の体は今どんな状態なのか?」と、
ゆっくり観察してあげる時間を持つことが、改善の第一歩になりますよね!
◆ 陰陽堂では、体質に合わせた便秘ケアを行います
陰陽堂では、便秘の症状そのものだけでなく、
「なぜ出にくくなっているのか?」を東洋医学の視点で丁寧に見立てていきます。
- 鍼灸でお腹や自律神経の調整
- 呼吸や姿勢を整える運動療法
- 食生活や生活リズムのアドバイス
など、その方に合わせた“体のめぐりを育てる”アプローチを行っています。
◆ まとめ:毎日の「出る」は、心と体のバロメーター
便秘は、ただ「出ない」のではなく、
体が何かを伝えようとしているサインかもしれません。
薬で一時的に出すことももちろん必要な時はありますが、
「どうして出にくいのか?」に目を向けることが、根本からの改善につながります。
今日から少しずつ、体にやさしい“巡る暮らし”を始めてみませんか?
便秘で薬が手放せなくなってきている方
便秘の期間が長くなればなるほど、それだけ回復にも時間がかかると思ってください。
でも、ちゃんとあなたのカラダに合う方法がみつかればゆっくりでも変化を感じられるようになると思いますよ!
📍施術のご案内
東洋医学知療院 陰陽堂(とうよういがくちりょういん いんようどう)
〒518-0718 三重県名張市東町1882-1エリートハイツ伊賀1F
駐車場あり/完全予約制
▶ ご予約は[LINE]または[WEB予約]から
名張市・伊賀市・津市・宇陀市など三重県内・外から多くの方が来院されています。