名張市で心と体を“落ち着ける”ケア|東洋医学が考える「心(しん)」の働き


【「心(しん)」って何をしてる臓腑?】

東洋医学でいう「心(しん)」は、西洋医学の心臓と同じく血を全身に送る働きがありますが、それだけじゃないんですよね。
精神・意識・感情をつかさどる中枢としての働きも持っているんですよ。

具体的には─

  • 心臓を動かし、血液を全身に送り出すことで、生命活動を維持します!
  • 意識、思考、記憶、判断力など、高度な精神活動をコントロールします!
  • 気持ちを安定させる

など、「体と心(こころ)の安定」を同時に守ってくれる重要な臓腑なんですよね。
イメージとしては「心身を安定させる船の舵取り役」みたい感じですね。


【心(しん)が元気なとき】

  • 落ち着いて物事に向き合える
  • 睡眠が深く、夢も少ない
  • 集中力や判断力が冴えている

血(けつ)がしっかり巡って心が潤うと、日中も夜もエネルギーが安定し、ブレない自分でいられます。


【心(しん)が弱っていると…】

ストレス過多、不安、過労、夜更かしなどで心が消耗すると

  • 動悸、息切れ、顔色不良、手足の冷え、立ちくらみなどの循環器系の症状
  • 不眠、夢を多く見る、焦燥感、不安感などの精神的な症状
  • 集中できない、物忘れが増える
  • 気持ちが落ち着かない、そわそわする
  • 顔色が赤っぽく、ほてりやすい

東洋医学ではこれを「心陰虚(しんいんきょ)」や「心血虚(しんけっきょ)」などと呼びます。


【おうちでできる、セルフケアのヒント】

  • 夜11時までに就寝し、心を休ませる
  • 深呼吸で自律神経を整える
  • なつめ・クコの実・赤パプリカなど、赤い食材を取り入れる
  • カフェインや刺激物を控える
  • 日中は太陽の光を浴びて体内時計を整える

心は夏に影響を受けやすい臓腑なので、暑さで消耗しやすい時期は特に意識してケアしましょう。


【陰陽堂では】

陰陽堂では、はり治療で心(しん)の血流とエネルギーを整え、不眠や動悸、感情の高ぶりをやわらげます。
また、呼吸や姿勢を整える運動療法も組み合わせ、心身が落ち着ける状態をサポートをしていきます!


【まとめ】

心(しん)は、血の巡りと精神の安定をつかさどる大切な臓腑。
ストレスや生活の乱れで揺らぎやすいからこそ、日々の小さな習慣で整えることが大切です。
内側から落ち着きを育てて、“自分らしく”過ごせる毎日を目指しましょう。

カラダの不調でお悩みの方は陰陽堂へ。

なんか心が落ち着かない。動機や息切れも最近多くなったという方は
是非相談くださいね。

施術のご案内
東洋医学知療院 陰陽堂(とうよういがくちりょういん いんようどう)
〒518-0718 三重県名張市東町1882-1エリートハイツ伊賀1F
駐車場あり/完全予約制
ご予約は[LINE]または[WEB予約]から

名張市・伊賀市など三重県内から多くの方が来院されています。