東洋医学が教えてくれる、感情と“気”の深い関係。
なんだか最近、気分が上がらへん。
やる気もでーへんし、すぐにイライラしてまう…。
そんな日が続いていませんか?
東洋医学では、こうした心と体の不調に“気(き)”のめぐりが深く関わっていると考えます。
今回は、そんな「気」のお話と、“気のめぐり”を整えるセルフケアをご紹介します。
◆ 「気」ってなに?東洋医学の考え方
東洋医学では、「気・血・水(き・けつ・すい)」のバランスが心身の健康のカギとされています。
養〇酒のCMでも気・血・水が大事です!みたいなの昔聞いたことありませんか?覚えてますか?(笑)
この中でも“気”は、生命エネルギーそのもののような存在で、
目には見えへんけど私たちの体や心を動かす原動力とされています。
体を動かす、食べ物を消化する、考える、感情を感じる…
すべてのはたらきに“気”が関わっていると考えるんです。
皆さんなんとくなく「気」の存在を感じたことあるんちゃいますか?
この人気が合わへんとか、この場所なんとなく嫌やわーとか。
それは「気」のせいなんです。
◆ 気が“めぐらない”と、どうなるの?
“気”は全身をめぐることで、私たちの体調やメンタルを安定させています。
でも、ストレスや緊張が続いたり、運動不足だったり、深呼吸できていなかったりすると、
気のめぐりが滞ってしまう=「気滞(きたい)」という状態に。
気滞が起きると、こんな症状が出てきやすくなります。
◆ あてはまる?気滞タイプのセルフチェック
当てはまるものが多い方は、“気のめぐり”が滞っているかもしれません。
そもそも現代人の生活スタイルでは気滞になりやすい人が多いのかもしれませんね・・・
◆ 気をめぐらせるセルフケア
“気”は「動くことで整う」と言われています。
以下のようなシンプルなケアから始めてみてください。
☑ 深呼吸をゆっくり丁寧に
呼吸が浅いと、気もめぐりにくくなります。
1日数回、5秒吸って→7秒吐くくらいのペースで深呼吸する習慣を。
無理なくでいいですからね!りらーっくすしながらやってみてください。
☑ 軽い運動やストレッチを
ウォーキングやゆるい体操、首まわり・背中のストレッチなど、
肩や胸が広がる動きは、気をスムーズに流してくれます。
オススメは山歩きやハイキング!熊に気を付けて歩いてくださいね。
☑ 香りの力を借りてみる
柑橘系の香り(ゆず、グレープフルーツなど)やラベンダーなども、気をほぐすのにおすすめ。
匂いすぎてきもち悪くならん程度にしましょうね!
☑ ゆったりとした時間をつくる
お気に入りのカフェに行く、ぼーっとする、自然の中に出かける…
「〇〇しなあかん!!」から少し離れる時間も、気の巡りを助けてくれます。
◆ 陰陽堂では、気の巡りを整える施術も行っています
「心と体、どちらも重たい」
そんな時こそ、気の巡りを整えるケアが必要やと僕は考えます。
陰陽堂では、東洋医学の視点で、
その方の“気の状態”を丁寧に見立てながら施術を行っています。
はり治療や整体、ピラティスなど、必要に応じて組み合わせ、
今のあなたに合ったサポートをご提案しています。そして全力でサポートさせていただきます。
「いつもの自分じゃないなー」と感じる時は、どうぞお気軽にご相談くださいね。
◆ まとめ:気分の波は、“気”の流れがヒントかも
不調には必ず「体の声」があります。
気がスムーズにめぐると、心も体も自然と軽くなります。
がんばる前に、立ち止まって“気の流れ”を見直してみませんか?
東洋医学の知恵が、あなたの毎日をやさしくサポートします。
なかなかやる気がでない気分が乗らないと感じる方へ。
普段から頑張りすぎているのかもしれませんね。人生の中には頑張らないといけない場面
というのは必ずあるとは思いますが、頑張らなくてもいい時はのんびりいきましょう。
📍施術のご案内
東洋医学知療院 陰陽堂(とうよういがくちりょういん いんようどう)
〒518-0718 三重県名張市東町1882-1エリートハイツ伊賀1F
駐車場あり/完全予約制
▶ ご予約は[LINE]または[WEB予約]から
名張市・伊賀市・津市・宇陀市など三重県内・外から多くの方が来院されています。